これまでに開催した講座

第51回(2018年)
3A 構音指導における教材・教具の工夫
中村勝則
元西東京市立保谷小学校
構音指導は、適切な評価に基づいた発語器官の動きを育てる「口作り」の指導と正しい発音と誤った発 音とを素早く正確に聞き分ける力を育てる「耳作り」の指導、そして、この二つの指導の成果を土台に正しい発音が日常の会話で自然に使えるようにする「音作り」の指導で構成されています。子どもの改善意欲を高めながら、どのように指導を展開するのかを具体的な指導例を交えながらお話しします。
第52回(2019年)
3A 構音障害の評価と支援および教材・教具の工夫
中村勝則
元西東京市立保谷小学校
構音の指導は、適切な評価に基づいた発語器官の動きを育てる「口作り」の指導と正しい発音と誤った発音とを素早く正確に聞き分ける力を育てる「耳作り」の指導、そして、これら二つの指導の成果を土台に正しい発音が日常の会話で自然に使えるようにする「音作り」の指導で構成されています。子どもの改善意欲を高めながら、どのように指導を展開するのかを具体的な指導法例を通してお話したいと思います。