日本言語障害児教育研究会
(通称;日言研)
についてご案内します。
2022年第55回(令和4年)大会のご案内
現在、新型コロナウィルスの感染やその影響により、全国各地で学校の休校、学年閉鎖、学級閉鎖が相次いでいます。そこで、
第55回日本言語障害児教育研究大会は、
【1】東京代々木会場での開催
【2】YouTubeによる講義動画視聴
の両方を企画いたしました。
大会の申し込みを締め切りました。
全国各地からのたくさんの申し込み、ありがとうございました。
Copyright (c) 2007.Shojiro Sakurai
★大会の研修講義動画をYouTubeにアップしました。
大会の運営上、コロナ禍でのスタッフ不足により、
講師紹介もままならないことがありましたが、
各講師の先生方や、スタッフのおかげで開催する
ことができました。ありがとうございました。
理事一同
講義動画視聴、アンケートの
依頼、PP資料の公開は、
8/10ごろを予定しています。
|
A |
B |
C |
8月 |
1A |
言語発達遅滞の評価と支援 PP資料 |
1B |
吃音の基礎知識と新たな視点 PP資料 |
1C |
幼児期の発達とことばの獲得 PP資料 |
藤野 博(東京学芸大学) |
伊藤 友彦(東京学芸大学) |
石川清明(國學院大学) |
4日
(木) |
2A |
言語発達遅滞の支援の実際 PP資料 |
2B |
吃音児の理解と支援の実際 PP資料 |
2C |
ことばの育ちを支援する教育・保育臨床PP資料 |
大伴 潔(東京学芸大学) |
小林 宏明(金沢大学) |
野本茂夫(國學院大学) |
8月 |
3A |
構音障害の評価と指導の基本 PP資料 |
3B |
子どもの発達をうながす関わりことば PP資料 |
3C |
聴覚障害児の評価と支援 PP資料 |
齋藤 友介(大東文化大学) |
武井 良子(昭和大学歯科病院) |
湯汲 英史(発達協会常務理事) |
5日 |
4A |
側音化及び口蓋化構音の評価 PP資料 |
4B |
発達障害児の理解と支援 PP資料 |
4C |
難言教育における子どもとの関わり及び
教室経営の基礎・基本 PP資料 |
(歪み音の理解と聞き取り) |
大山 恭子(船橋市船橋小学校) |
牧野 泰美(国立特別支援教育総合研究所 |
山下 夕香里(昭和大学歯科病院) |
(金) |
5A |
側音化及び口蓋化構音の指導 PP資料 |
5B |
こども発達相談センターにおける 発達相談と |
5C |
聴覚障害児の支援の実際 PP資料 |
(舌を平らにする方法) |
保護者支援 PP資料 |
山下 夕香里(昭和大学歯科病院) |
井上 泉(船橋市子ども発達相談センター) |
長南 浩人(筑波技術大学) |